久慈港




●空撮 国交省東北地方整備局釜石港湾事務所
停泊 アプローチは、注意を要する。
  北と南の岬付近は暗岩あり。
  入り口には定置網あり  
  入港航路ブイに入るには相当沖から(最低1マイル)コース W で
漁港内は静か、新港はEastのうねりが入り ヨットには不適・・Tg.EBIS
玉の脇漁港に入った・・きらきら丸 ゆうなぎ
水道
トイレの所在
風呂屋の有無 有り
山の上の久慈会館・・STAR DUST 2005
食料の調達 本港付近に大型ショッピングセンター(付近にコインランドリー)・・きらきら丸
食事処 あります
燃料補給 漁協スタンド
情報の提供者のホームペイジ ●STAR DUST 2005
●STAR DUST 
●Tg.EBIS(タンジョン・エビス)寄託
●"キザッペ" 航海日記 
●ゆうなぎリンク切れ
●きらきら丸(TiaraShoreII 改) 簡にして要
◆Tg.EBIS(タンジョン・エビス)[09/03寄託]
久慈港へのアプローチ (2001年10月)
★防波堤の建設で 漁港内は静か、新港はEastのうねりが入り ヨットには不適
★アプローチの際、及び沿岸航行の際 湾の北側(牛島)のS方向に暗礁、洗岩あり
★湾の南東側(三埼)のE方向に暗礁、洗岩あり距岸1.5NM以上を要す。
寄稿 ▲この港に情報を追加する▼
より充実しますので、お持ちの情報がありましたらお寄せ願います。
備考 近代的な町も近く便利なところ
重要港 県北一の規模 国家石油地下備蓄基地