田子漁港 |
|||||||
尊之島に囲まれた湾で安全に係留できる。 | |||||||
![]() ●空撮 静岡県交通基盤部港湾局漁港整備課 |
|||||||
![]() |
●田子島と尊之島の間は、暗岩が多く、勝手知ったる地元の漁船、定期航路船以外は通らない。 ●港内は生け簀があるので注意する。 ●ダイビングが盛んに行われているので、注意。
![]() 岸壁が高いので大きいフェンダーとか他の工夫が必要 岸壁は、釣り人が多いので、係留時は、交渉力を発揮しよう。 混み合う時は、相身互いだから、快くアロングサイドに応じよう。 金目鯛漁の船(ちょっと大きな鋼鉄船)が10日周期ぐらいで入港するので、岸壁を空けろと言われたら、水門に近いところに舫う。 漁協 0558-53-0200 係留費を納める。(千円)(05年) |
||||||
![]() |
潮騒の塔の隣に公園があり、水道がある。 | ||||||
![]() |
潮騒の塔の隣の公園にあり。 | ||||||
![]() |
旅館「たか屋」に頼んで入浴 たか屋のご主人 椿氏は、海の遊びを極めた西伊豆の生き字引、なにかと相談に乗ってくれる。今回もいろいろ教えていただいて田子での楽しみが深まった。 旅館「たか屋」 0558-53-0013 足を延ばせば、 ![]() 田子港を南に下がった、浮島温泉は、近くに海への眺望が美しい燈明ヶ崎遊歩道や、奇岩が立ち並ぶ浮島海岸にある。小さな集落だが、温泉民宿やペンション、町営公衆浴場があり、夏場は海水浴客で賑わう。浮島温泉は海水を含む塩化物温泉のため、よく温まると地元で評判である。 *田子からはバスで行く距離、浮島温泉で下車、徒歩7分 ![]() |
||||||
![]() |
係船場所近くのスーパーと漁協経営のスーパー | ||||||
![]() |
食事処------------------------------------------------- ●さかなや食堂 漁協の傍 元気なお爺ちゃん・おばちゃん、息子さんで仲良くやってる暖かい食堂。筍の魚料理から、ラーメンまで幅広いレパートリー。地元に愛されるお店。 11:00〜19:00 休・火 0558-53-0169 ★★★店内には優しさがあふれているね。カツオのハラミとか心臓とかなかなか普段食せ無いものもさりげなくあって、いろんな嗜好の一団でも対応できる強みもある。熱々の地魚のフライはおいしいね。朝、岸壁で、配達中のご主人に挨拶された。 ●有楽 ●そば処やます 旅館たか屋の向かい ●ラーメン 二番屋 ●波止場寿し ●峰仙 喫茶 -------- |
||||||
![]() |
ガソリンスタンドから、運んでもらう算段を。 | ||||||
![]() |
●![]() |
||||||
寄稿 | ▲この港に情報を追加する▼ より充実しますので、お持ちの情報がありましたらお寄せ願います。 |
||||||
備考 | 底質・砂地とゴロタ石 海藻でアンカーが効かないこともあるので確認を。 海水浴場近くは浅い。 写真の洞窟は外海に繋がっている マナーの悪い係留者のため、海水浴シーズンは立ち入りが制限されてしまった。困ったものだ。 ゴミ問題 いつも地元とトラブルの元になるのは、ゴミ処理の問題。 ホームポートに近いのであれば、持ち帰るべきだろう。 滞在型であるならば、地元の人に相談して了解の上解決しよう。 |