稲取漁港 |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
稲取港については良く聞かされる話があって、その昔、ヨットが悪さをして、漁船の係留ロープを切って出て行って以後、係船お断りになった、ということだが、土地の居酒屋で仕込んだ話は、ちょっと違う。 そうした事件はあって以後禁止となったのは事実だが、船の性能が上がって、数人が乗り込むものから独り船へ移行して漁船の数が増えて、空きが無くなり、外来艇の受け入れが出来なくなったということが正確なところのようだ。 空きが無く、漁協で当初指示されたところはA地点だったが、岸壁底部が飛び出したとても船が留められるようなところではない(船に乗ったことが無さそうな事務員の指示)ので、再度交渉したところ、B地点の船が今日は帰ってこないだろうからということになった。もし帰ってきたら相対で話をつけろ、というありがたい仰せで何とか係留終了。入港してから1時間半もかかってしまった。漁協には、寄付金を入れる箱が置いてあるので薄謝を。 丁度開催中の「潮風よさこい祭り」と花火を特等席で堪能できたのは僥倖であった。 まあ、艇の大小、係留のお手並みによって差がでるようだが。快適な場所の空きは少ないようだ。・・(06/8 海羚) ◆CIMA 2012・・・港内の奥は空きがありませんが、入口 左の堤防には槍付けで4〜5艇は付けれます。アンカー打てばS、NE風でも安心、漁港の許可不要。トイレは堤防そばにあり、水はなし。 |
![]() |
漁協のを拝借 氷は漁協裏の製氷所で買える。大きな単位になるが安い。 |
![]() |
港の前の建物 |
![]() |
古式の温泉銭湯は廃業。ホテル(スーパーを越えて坂をおりたところに展望風呂)で入る。金目料理屋も近くにある。・・・CIMA 2012 |
![]() |
小規模店有 朝市が岸壁前の建物で開かれるようだ。開催日は聞き逃した。 |
![]() |
お店はいろいろあります。 |
![]() |
不明 |
![]() |
●海光丸 ●ゆうなぎ リンク切れ ●海羚 06.8 ◆CIMA 2012 |
寄稿 | ▲この港に情報を追加する▼ より充実しますので、お持ちの情報がありましたらお寄せ願います。 |
備考 | 生活には便利なところなのだが 伊東、熱海が満杯の時期、下田の手前で便利です。・・・CIMA 2012 |